人気ブログランキング | 話題のタグを見る

久々にIRCに入ったこと

しばらく不義理にしてた皆さんにIRCで挨拶回りしてました。
久しぶりに行っても、暖かく迎えてくれるみんなと話して
UOやってた一番の財産はやっぱ人間関係だなあと思いました。

今でも、対人に誘ってくれる人が結構いたりして
「ロートルになろうが、red oneは対人やらせればそこそこやれる」と
思ってもらってるのかなと思うと
ほんと、胸が熱くなります。

いつかどこかで戦える日が来るといいな、
味方でも敵でも楽しいに違いない。
# by darks_myself | 2005-04-15 23:09

新環境を見学の事

入学式はまだなのですが、その前に
所属する大学院の共同研究室を見てきました。
無線LANが自由に使える、ブックラック付きの
おっきなデスクとフカフカの椅子
キッチンまで用意されてました。

学部生時代とはまったく待遇が違うので
正直、ちょっと驚きました。
これからはあそこに引きこもって、面白い事をしたいと思います。
とりあえず開講までにモバイルPCを新調しないと。

NHKの討論番組「格差の拡大」を見ました。
賛否両論入り乱れて、三宅アナが意見の調整に苦労してましたね。
社会の厳しさから守られてる学生の身分で
個人的意見を言っても重みがないでしょうから、
主観的なコメントは差し控えますが
堀江社長や会社経営の人々は、テレビに出る=広告効果
に意識がいって、必要以上に「善い経営者」を演じていて
本音を出してないなとの印象を受けました。

ポイントを絞り込むと結局

①フリーターを正社員にしてしまうとコストが高くなる→国際競争低下
                VS
②フリーターが増えると貧しい層が拡大→社会不安が高まる

この2つの対立がメインだったんではないかと思います。
ここで着目すべき点は、①が今現在既に最大化している問題で
②がこれから10年20年かけて最大化していく問題であるという点です。

目の前の問題を重視するか、将来の問題を重視するか
の二者択一を迫られているのかも知れません。

こう言うと将来を見据えた選択が賢明なようにとれますが
日本が国際競争力を失えば、
「社会利益のパイ」自体が小さくなってしまうので
貧困層がさらに拡大する可能性があることも確かです。
忘れてはならないのは、日本の賃金水準は世界でも
圧倒的に上位であるということです。
ただ物価が高いだけです。ならば物価を安くすればいいんじゃないかと
言う方も出てくるでしょうが、物価の低下はデフレスパイラルを生み
企業が資金調達を避け、設備投資が鈍ります。その結果、
長い不景気から抜け出せなくなる可能性が出てきます。

上記のメカニズムから
もし、フリーターを法的に保護して正社員にしたとしても、
今のままの賃金水準を維持出来なくなるのならば、
格差がなくなっても生活は変わらないかもしれません
もし自分がフリーターならばそれは望まない結果ではないと思います。

誰もがが妥協出来るライン、それを探すことが今後の課題なのでしょうが
答えが出るまで時間がかかりそうです。

やべ、書き出したらキリがなくなってきました。

出演者の中にはこの問題の根底は年金保険制度の歪みにあると
主張する人もいました。自分もそれには共感します、が
これを詰め始めると原稿用紙が50枚あっても足らないのでここでは
割愛したいと思います。

この話は、また気が向けば次回にでも。
# by darks_myself | 2005-04-03 00:13

歯医者はやっぱり怖かったの事

治療台の上に1時間半寝たまま放置されて
粘土みたいの詰められて
「ハイおわり、お疲れ様」
「・・・・・・」
診療時間、2分くらい。

行くのが嫌になりました。
# by darks_myself | 2005-03-19 00:26

知識が恐怖を制した事

最初に断っておきます。
大層なタイトルを書いてますが
くだらない内容です。

寝てる間に右の奥歯をかみ砕いてしまったので、
久々に歯医者に行きました。
歯医者の世話になったのは中学以来かもしれません。

まだ小さかった頃、歯医者は怖いところでした。
鼻につく薬品臭、治療室から聞こえるドリル音
待合い席に座る悲痛な面持ち。
本棚に置いてある絵本は、安心を与えるどころか
「ちゃんと歯を磨かないと死ぬわよ(by細木数子)」と
子供心に脅されているような気にさえなったものです。

そして自分は口が小さい方なので、ドリルが
しばしば舌に当たって血が出たり嫌な味がしたりと
要するに幼い日の自分にとって歯医者は鬼門だったわけです。

しかし、今日行ってみるとどうでしょうか
あの頃感じた恐怖はまったくありませんでした。
何をされるのかを分かってしまえば、歯医者なんてものは
ちっとも怖くありませんでした、知識が恐怖を制したのです。

未知の恐怖を取り除くために知識を得る。
それが勉強なんじゃないかと、ふと思ったりしました。

いい年して歯医者怖いとか言ってるのも
ありえないほど恥ずかしい話なんですが
恐怖の存在ではない歯医者は少し寂しかったりします。

久々に書いた日記がこんなんですいません。
こんな状態なのに毎日チェックしてくれてる方もいるみたいなので。
# by darks_myself | 2005-03-17 01:31

負けず嫌いに火がついたの事

1週間前から狙ってたG3レースが、バグでスタートせずに
数十分に渡って、レース画面に監禁されるという
事件が発生したため、課金するか悩んだんですが
@1ヶ月だけチャンスをやろうってことで、継続してみました。

自分の公式鯖ランキング(総賞金=プレイ時間)は
70-80位くらいなわけですが、
勝率から言うと30-40位前後になります。それでも
20位以上の真性の廃人にはやはり水をあけられている感があります。

1-30位のランカーでフルゲートになるグレードレースでは
大体5-9着で入着するのがやっとというのが現状。

このゲーム、馬の世代が進めば進むほど馬が強くなるらしいのですが
トップランカーは8代目9代目という段階に入っており
自分の馬はいまだ4代目。血統研究を積み重ねた成果で
(1億2500万稼いだヴァンクロフトは実在馬デュランダルの血統を模倣)
5.6代目とはなんとか互角以上に戦えるものの
7代目以降との戦いになると、ガンダムに立ち向かうザクのような有様。

プレイ時間を理由にはしたくはないけれど
いつ寝てるのかわからんやつに勝つためには
もっと対時間高効率なプレイをしなければいかないと痛感。
血統の強化、優良種の選別、基盤産駒の量産。
ゲームの世界でもエリート主義が蔓延ってますよ、兄さん。

そういや、2単位分だけ試験受けないと。忘れてましたヨ。
# by darks_myself | 2005-01-28 02:09